ハンドメイドを始めてみたいと思っているものの、「完全に初心者だから何を作ったら良いのか悩む」という方は多いのではないでしょうか。
また、ある程度チャレンジしたいジャンルは決まっているものの、何から始めたら良いのかわからない方もいるかもしれません。
そこで今回は、初心者におすすめのハンドメイドのジャンルと始め方を紹介します。
\ ハンドメイドのクラフトもたくさん揃う、Lakit /

初心者がハンドメイドを始めるのにおすすめのジャンル
まずは、さまざまなハンドメイドのジャンルから、初心者におすすめのジャンルを8つ紹介します。
ペーパークラフト

ペーパークラフトは、初心者におすすめのハンドメイドです。紙を切ったり貼ったりして、花やリースなどの立体的な作品を作ります。
必要な道具が紙やハサミ、カッター、のりなど簡単に入手できるものばかりで、誰でも気軽に始められるのが魅力です。完成した作品はインテリアとして飾ったり、イベントのデコレーションに使ったりして楽しめます。
アクセサリー

ピアスやネックレス、ブレスレットといったオリジナルアクセサリー製作も、初心者にぴったりのハンドメイドです。レジンやビーズ、ワイヤーといった入手しやすい材料で製作できます。
100円ショップでもアクセサリー用の道具や材料が販売されているので、これまでハンドメイドをしたことがない方でも簡単に始められます。
ハーバリウム

ハーバリウムとは、ガラスの瓶にドライフラワーを詰め、専用オイルに浸して作るインテリア雑貨です。材料が少なく工程がシンプルで、さらに広い作業スペースも必要ないので、初心者でも簡単に製作できます。
シンプルなアイテムですが、どのようなガラス瓶や素材を使うかで大きく雰囲気が変わるので、楽しく作り続けられるでしょう。
刺しゅう

針と糸、布があれば始められる刺繍も、初心者向けのハンドメイドです。ハンカチやバッグなど、いろいろなものに刺繍を入れてアレンジが楽しめます。
ヨーロッパ刺繍や日本独自の「刺し子」などさまざまな種類があり、簡単なステッチからアートレベルの複雑なパターンまであるため、継続するほど成長が感じられるでしょう。
キャンドル

キャンドル製作も比較的初心者でもチャレンジしやすいハンドメイドです。ロウを溶かして型に流し込んで固めれば完成します。必要な道具や材料はロウや紙コップ、タコ糸程度なので、材料費もあまりかかりません。
本格的に学べば、型や装飾、香りなどを工夫したオリジナリティのある作品も作れるようになります。
スイーツデコ

スイーツデコとは粘土やシリコーン、レジンなどで作る、本物のスイーツのようなアイテムです。インテリア雑貨やマグネット、アクセサリーなどいろいろな楽しみ方ができます。
本格的に作るのは難しいかもしれませんが、初心者でもアイテムを組み合わせるだけで簡単にスイーツデコが作れるキットがあるので、気軽に試せます。
羊毛フェルト

羊毛フェルトとは、羊毛を専用の針(ニードル)で刺し固めて、動物やキャラクター、アクセサリーのパーツなどを作る人気のハンドメイドです。
地道な作業が続くため根気がいりますが、少ない道具と材料で始められるほか、100円ショップでキットも販売されているので初心者でも気軽に始められます。
レザークラフト

レザークラフトは難しそうだと思う方もいると思いますが、実は専用キットも販売されており、初心者でも始めやすいハンドメイドです。
キーホルダーやキーケースなど、シンプルで小さいアイテムからはじめ、慣れたら財布なども作れるようになります。
初心者がハンドメイドを始めるには?

これまでにハンドメイドをしたことがない方だと、どうやって始めたら良いのかと悩むこともあるでしょう。そこで、初心者がハンドメイドを始めるときの基本の手順を解説します。
自分に向いているハンドメイドを選ぶ
ハンドメイドを楽しむには、自分に向いているジャンルを選ぶことが大切です。すでに何か趣味で作っているものがある場合はそれを継続したら良いのですが、完全に初心者という場合は好きなもの、興味があるものを選びましょう。
「裁縫が得意だから刺繍を始めてみる」など、自分が得意とすることに近しいジャンルを選ぶのもおすすめです。
実際に始めてみて合わなかった場合は、また別のジャンルにチャレンジすれば良いので、気軽に始めてみましょう。
必要な道具を揃える
チャレンジするジャンルが決まったら、必要な道具を調べて購入しましょう。最近は100円ショップでも、ハンドメイドの道具や材料の品揃えが充実しているところが増えています。
初めからプロ向けの高価な道具をそろえるのは大変ですし、自分に合わないと感じたときにジャンルを変えづらくなってしまうので、まずは安価な道具にするのがおすすめです。
必要な道具が多い、最低限必要なものがわからないなど準備が大変だと思ったときは、キットを購入するのも良いでしょう。
通信講座や教室を利用する
1人で始めるのが不安、やり方がわからずつまずいているといったときは、通信講座や教室を利用するのもおすすめです。
講師からしっかりと知識や技術を教えてもらえるので、独学よりも効率的に学べます。
自宅で楽しむならキット付きのオンラインレッスン「Lakit」
どの通信講座や教室を利用するか迷ったら、ぜひ「Lakit」をご利用ください。「Lakit」なら、自宅でさまざまなレッスンに参加できます。
動画レッスンなので自分のタイミングで受けられるほか、必要な道具も自宅に届くため、どなたでも簡単にレッスンを開始できます。1度購入した動画はいつでも何度でも視聴できるので、難しいポイントを繰り返し確認することも可能です。
ハンドメイド初心者の方におすすめのレッスンを4つ紹介しますので、気になるものがないかチェックしてみてください。
・手作りを身にまとう、プラバンアクセサリーをつくろう(キット付き3,465円、キットなし2,200円)
プラバン作家・クリエーターの講師から、プラバンアクセサリーの作り方を学べるレッスンです。プラバンにイラストを描いて、ネックレスとヘアゴムを制作します。
・ボタニカルな刺しゅうで、おしゃれなハンドメイド雑貨をつくろう(キット付き3,465円、キットなし2,200円)
ハンドメイド作家から、基本的な刺繍のやり方を教えてもらえる初心者歓迎のレッスンです。ジュートバッグに花や葉の刺繍を入れる方法を学べます。
・折り紙で大人かわいい花のリースをつくろう(キット付き3,465円、キットなし2,200円)
イラストレーター・ペーパークラフト作家から、紙の折り方や組み合わせ方を教えてもらえるレッスンです。和紙の折り紙で花のリースを作ります。
・時間を忘れてちくちくと。刺し子で模様遊びを愉しもう(キット付き3,465円、キットなし2,200円)
クッションやふきんなどに取り入れられている、日本伝統の刺繍「刺し子」を学べるレッスンです。初心者でもわかりやすいようにポイントを押さえて教えてもらえます。
\ キット付きでさまざまなクラフト学べるLakit /

まとめ
ハンドメイドのジャンルは幅広く、初心者でも始めやすいものがたくさんあります。100円ショップで道具が揃うジャンルもあるので、まずは興味があるものから気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
\ 他にはどんなキット付きレッスンがある?? /

