お店のPOPは、おすすめ商品を効果的にアピールしたり、商品の情報を分かりやすく伝えたりするのに、大きな役割を果たすツールです。
お客さまにとって魅力的なPOPを作るには、どのような点を意識したら良いのでしょうか。
今回は、POPの作り方やポイントを紹介します。
\ POP作りのノウハウを道具付きで学ぶなら Lakit /
お店のPOPの役割とは?
ここでは、POPの主な役割を2つ紹介します。
お客様の購買意欲を高める
POPは、お客様に商品の価格や特徴などの情報や魅力を伝え、お客様の目を惹きつけ、購買意欲を高める役割があります。
POPをつけると、お客様の目に留まりやすくなることから、商品をアピールでき、お店が伝えたいメッセージをお客様に効率良く伝えられます。
お店の雰囲気を作る
POPは、お店や売り場のイメージ作りにも効果的です。素材・形・文字のレイアウト・写真の配置などによって、さまざまな表現が可能で、お店の個性を出すのにぴったりです。
また、POPによって季節感を演出することもでき、季節商品などのPRにもつながります。季節に合わせたPOPの設置で、お客様との距離を縮められる効果も見込めます。
お店のPOPの作成方法
お店のPOPを作成するには、どのような流れで進めていくとスムーズにできるのでしょうか。ここでは、作成の流れを4つのステップに分けて紹介します。
ステップ1.目的とターゲットを明確にする
最初に、POPを使って情報や魅力を伝える目的やターゲットを明確にしましょう。目的やターゲットによってポップの種類や設置場所・訴求する内容などが変わります。
目的の例としては、新規のお客様を獲得したい・新商品をアピールしたい・販売数を増やしたいなどが挙げられます。目的が決まったら、アプローチしたいペルソナ像を具体的に設定すると、伝えたい内容が明確にできます。
例えば、若者をペルソナにするのであれば、遊び心やユーモアを交えたPOPが効果的かもしれません。
ステップ2.POPの内容を決める
目的とターゲットが決まったら、POPに記載する内容を決めましょう。商品の魅力やアピールポイント・お店の雰囲気を盛り上げる内容など、ステップ1で設定した内容に沿って決めていきます。
このとき、情報をPOPにすべて入れてしまうと、お客様に伝えたいことが分かりづらくなってしまうため、訴求したい内容の優先順位を決めることが大切です。
POPに書きたい内容がある程度決まったら、伝えたいことを端的に表したキャッチコピーを考えると効果的です。キャッチコピーを上手に活用して、お客様の興味を惹きつけます。
ステップ3.デザインを決める
POPの内容が決まったら、デザインを決めます。伝えたい内容を効果的にアピールするにはデザインが重要な役割を果たすため、色・文字のフォント・写真や絵のレイアウトなどの工夫が必要です。
ブランド感をPOPに反映させる場合、商品のイメージやパッケージに合わせて色やフォントを選択したり、親しみやすいPOPにしたいのであれば手書きのデザインにしたりするなど、目的に合わせてデザインを考えます。
ステップ4.POPを作成する
デザインが決まったら、POPに使う道具を準備し、実際に作成していきましょう。必要な道具として、カラーペン・画用紙・ハサミ・ラミネーターなどがあると、スムーズに作成できます。
POPをきれいに仕上げるには、最初から直接ペンで書くのではなく、先に鉛筆などで下書きをしてからペンでなぞっていくのがおすすめです。
お店のPOPを作る際のポイント
POPの設置効果を最大限に引き出すには、どのようなポイントを押さえて作ると良いのでしょうか。ここでは、お店のPOPを作る際のポイントを4つ紹介します。
伝えたい情報の優先順位をつける
POPに入れ込みたい情報に、大・中・小と優先順位をつけ、レイアウトを決めていきましょう。
お客さまが売り場で商品を見てから購入を検討するまでの時間は3秒といわれています。3秒以内に伝えたいことの要点が伝わるようにPOPを作ることが大事です。
最も強く伝えたい「大」の情報が目立つようにレイアウトを工夫すると、情報をお客様に分かりやすく伝えられ、購買意欲の向上につながります。ポップ全体の情報量は、長くとも15秒以内で読める量に調整しましょう。
使う色は3色までにする
お客様の目を惹くために色をたくさん使うと、かえって情報が伝わりにくくなります。
基本的には、メイン・サブ・アクセントカラーの3色に留めるのがおすすめです。商品イメージと連動している色や、季節感のある色などを選びましょう。
ただし、お店のイメージや商品によっては、カラフルにした方が効果的な場合もあります。画像や写真をポップに入れる場合も、3色に抑える必要はないため、お店のイメージに合わせて選びましょう。POPに使うマーカーは、200円から300円前後で販売されています。
写真やイラストを使う
文字だけでは伝えづらい情報も、写真やイラストをうまく活用すると、商品のメリットや使うシーンをイメージしやすくなります。
視覚的に訴求することで、短時間で効率良くお客様に商品をアピールできます。
特に、料理や食材に関するPOPは写真やイラストを使用すると、お客様の購買意欲を高めるとされています。
また、道路に面した場所にPOPを設置する場合、写真やイラストを使うとドライバーにもインパクトを与えられるため、飲食店などで用いられている活用方法です。
数字を用いる
POPに具体的な数字を載せると、説得力が増すだけでなく、お客様に対する強い訴求効果が見込まれます。
例えば、「お値打ち」という言葉を使うよりも、「30%オフ」「2割引」「500円引き」などと記載した方が、具体的な情報が伝わり、お客様もすぐにメリットを理解できます。伝えたい情報のなかで、数字で示せるものがないか検討してみましょう。
魅力的なPOPを作りたいならLakitのレッスンがおすすめ
魅力的なPOP作りのコツを学びたい・POPの文字や絵を上達させたいなど、POPの作り方をしっかり学びたいと考えている方には、Lakitのオンラインレッスンがおすすめです。
オンラインレッスンでは、必要な道具が自宅に届き、簡単にレッスンに取り込めます。一度動画を購入すると、好きなときに何度でも見られるので、苦手な箇所を重点的に見直したり休日に集中して勉強したりすることも可能です。
ひと目で魅力が伝わる手書きPOPを描けるコツがまとまったレッスンですので、イラストや文字を書くのが苦手な方や、レイアウトを考えるセンスに自信がない方にもおすすめです。
レッスンについて詳しく知りたい方は、下記よりご覧ください。
「楽しくかいて一目で伝わる!お店のPOPづくりを体験しよう」はこちら
まとめ
お店のPOPには、お客様の購買意欲を高める・お店の雰囲気を作るという重要な目的があります。
目的やターゲットに合わせたPOPを作成し、お客様のニーズに沿ったお店作りを心がけてみてください。POP作りを学びたい方は、Lakitのレッスンも検討してみてくださいね!
\ 他にはどんなキット付きレッスンがある?? /