【シーズン別 レッスン検索】

How to use
the four seasons

こちらでは、季節のイベントをもっと楽しむのに役立つレッスンをまとめました。

イベントをもっと楽しみたい方に、Lakitを組み合わせるとどんな風に楽しめるか、季節ごとにまとめてみました。

こちらのリストは新しいレッスンの公開にあわせて順次更新していく予定です。レッスンを探すときにぜひご活用いただき、Lakitで季節の移り変わりをお楽しみください!

春(3-5月)

春のイベントといえば

ひな祭り、春のお彼岸、ホワイトデー、卒業式、エイプリルフール、イースター、入学式・入社式、こどもの日、母の日、ゴールデンウィーク・・・

春を感じるお花のレッスン

「ボタニカルな刺しゅうで、おしゃれなハンドメイド雑貨をつくろう」

春の時期に使いやすいジュートバッグに、お花のボタニカル刺しゅうをします。
基本的な刺しゅうの技法をつかって、簡単にかわいい柄が出来上がりますよ♪

 

「季節の花の消しゴムはんこで、暮らしをはなやかに彩ろう」

ミモザ、バラ、ヒマワリ、アジサイ、アネモネ。春から夏にかけて咲く5種類のお花を、消しゴムはんこで作りましょう🌹
作ったはんこを身近なものに押す例も紹介します。

 

「美しい植物イラストで、ギフトをもっと胸キュンに」

春は出会いと別れの季節と言いますよね。繊細で美しい植物イラストの描き方を学んで、メッセージカードやギフトを送るときに役立てましょう。

 

「お花の線画イラストで、雑貨に魔法をかけよう」

布製のトートバッグにシンプルな線画でお花のイラストを描きます。エコバッグとして使える、自分だけの雑貨づくりをお楽しみください🌷

 

4月12日パンの日

「パンを描いて、おいしいを記録しよう」

1842年の4月12日は 「日本で初めてパンが焼かれた日」だそうです🍞
クロワッサン、バゲット、デニッシュ・・・ イラストにしておけば、パンの記憶をいつまでも残しておくことができますよ🍞📒

 

衣替え

「水彩で描くファッションイラストで、自分の世界を表現しよう」

4月にやらなければならない季節のイベント、 そう、衣替え。四月一日を「わたぬき」とも読むのは、旧暦の4月に衣服を綿の入った防寒着から春夏物に変えていたからだそうです。
このレッスンで、手持ちの春服の着回し例や これから楽しみたい理想のコーディネートをイラストにして楽しんではいかがでしょう?

 

夏(6-8月)

夏のイベントといえば

夏越しの大祓(茅の輪くぐり)、七夕、夏休み、夏祭り・花火大会、お中元・暑中お見舞い・残暑お見舞い・・・

夏の思い出をLakitで形に残すのはいかがでしょうか?

夏休み

~調べ学習におすすめ~

「夢中でえがく、色と点の世界 ~名画から学ぶドットアート~」

ドットアートとは? どうして色が付いた細かい点が景色や物に見えるの?点描はテレビや写真の技術にも関係があります。ぜひ調べ学習の題材にいかがでしょう?

 

「〈人の想いを表す署名〉 花押を歴史上の人物から学ぼう」

日本で1200年以上の歴史を持つ 花押をご存じですか?いろいろな人物がそれぞれの花押にどんな思いを込めて作ったのか、武将や政治家の花押を 調べてみてはいかがでしょう?

 

「縁起のいい開運アート、花文字を体験しよう」

それぞれのモチーフに込められた意味を知って、縁起が良いといわれるいわれを調べてみるのもよさそう。ポジティブな言葉に縁起のいい模様をたくさん入れて、最強に縁起のいい花文字を書いてみては?

 

「絵心なくてもOK!グラレコでSDGsについてまとめよう」

SDGsについての練習問題シート付。グラフィックレコーディングとSDGsの2つを テーマにすることができますよ💡 興味のある題材について、書籍やインターネットで調べた内容をイラストを使ってまとめられるようになりましょう♪

 

~工作におすすめ~

「時間を忘れてちくちくと。 刺し子で模様遊びを愉しもう」

布地に幾何学模様を刺し縫いして、一目刺しの布巾を作りましょう!ひと針ひと針すすめて出来上がった作品は、ダイニングで実用的に使えます♪

 

「影とゆらぎのインテリア、モビールをつくろう」

壁や床に落ちる影の形を 考えながら、モビールづくりに挑戦!形と、光が当たる方向を考えながら 手作りのインテリアを作ってみましょう!

アニメーションの作画を学んで、 色と形を自由に動かそう

Lakitで監督デビュー!? 自分で描いた絵をアニメーションで 動かしてみましょう!作ったものはデータになるので、SNSやメールでも送ることができますよ。

 

透明のキャンバスに描く、マンダラの窓

マンダラのルーツを調べたり、 ステンドグラスについての調べ学習をプラスするのも さらにGOOD☝

 

~読書感想文~

本がもっと自分のものになる。 未来につながる読書ノート」

何をどう書けばいいの??となりがちな読書感想文。 本の要約になってしまって、 肝心の感想が入れられなかった経験はありませんか?
自分の感想を入れつつ、本の内容をメモしてとっておきたい方におすすめの「読書ノートの書き方」!内容を簡潔にメモできれば、読書感想文のヒントになりますよ。

 

~絵日記~

育児記録におすすめ! たのしく描けるマンスリー絵日記」

マンスリー絵日記なら、 気負わずに ちょこっとイラストで 日々の成長が感じられますよ!
お子さんがいない方でも、 子供から大人の描き分けの練習ができて イラストの描き方を楽しく学べます。
「かわりばえしない毎日で 絵に描くような特別な思い出なんてないよ・・・」 本当にそうでしょうか? 特別な何かをたくさん描くのは大変ですが、 ちょっとしたことだけで 絵日記って描けるんです♪

 

「三色の絵の具で生み出す、豊かな樹木の水彩画」

「三色の絵の具で広がる、美しい空の水彩画」

お出かけ先で見た素敵な風景を 水彩画で手元に残してみませんか?使用するキットは共通なので、 どちらかをキット付き、もう片方をキット無しで 2つともお楽しみいただくのもおすすめです☆

 

「あつめてつなげよう! 親子でたのしむ自然のモビールづくり」

山や公園で手に入る自然の素材で モビールづくりを体験!小さなお子さまがいる方は、 夏休みの工作の宿題にもぴったりです♪

 

「スプレーアートで幻想的な風景画を描こう」

山に行くと、高い建物がない分 空を広く感じますよね 。本格的なスプレーを使った風景画のレッスンです。 レッスンでは空を題材にして、 初めての方でもわかりやすい スプレーの使い方を教わります

 

「Flow & Mellow ハワイ気分でステッカーづくりを楽しもう」

青い空、白い砂浜、常夏の楽園ハワイ。ハワイ気分でステッカーづくりを楽しむレッスン。描いた絵はステッカーになるので、身近なものをハワイ風にカスタマイズできます。

 

8月7日おはなの日


「チョークアートを描いて、 ようこそ!の瞬間を飾ろう」

ウェルカムボードは お客様を迎えるときのためだけでなく、 自分にとっても テンションを上げてくれますよ✨ メッセージを季節に合わせた内容にしたり、 その時期のお花を描いてみたり、 飾り方ひとつで年中楽しめます!

 

「キャンバスアートフラワーで やさしい気持ちを届けよう」

薄い厚さのキャンバスボードに バラやアジサイのプリザーブドフラワーを 貼り付けていきます。 キット付きはグルーガンも入っていますよ♪
キャンバスアートフラワーで 家に飾れる作品をつくろう」
こちらのキットは本格的な枠のあるキャンバスに 複数の異なる色のバラが入っています。 貼り付けるお花の雰囲気が違うので、 部屋の雰囲気も変わりますよ! ご自身の感性で、 素敵なお花の作品を作ってみましょう!

 

「50色の染め和紙で彩る、花束の切り絵」

秋におすすめのレッスンで最後にご紹介するのは、切り絵。 「切り絵なんて小学生以来ぶり、 切り絵が素敵なインテリアになるの?」と 心配な方もいらっしゃるでしょう。
こちらは手染め和紙を使った 華やかなおとなの切り絵です。 キットに50色も入っているので 色の組み合わせによって 雰囲気の違う作品に仕上がります。

 

秋(9-11月)

秋といえば

十五夜・中秋の名月・お月見、秋のお彼岸、重陽の節句・菊祭り、敬老の日、運動会、ハロウィン、紅葉、七五三、ボジョレー・ヌーヴォー解禁日・・・

 

9月8日国際識字デー

日本では識字率99.0%と ほとんどの方が読み書きができますが、 世界に目を向けると 読み書きができる環境が整っていることが 当たり前ではない現実に気づかされます。
読み書きができる人が少なかったころは、 その内容を広く伝えるために しばしば絵が使われました。文字とイラストに着目したレッスンをご紹介👀 9月はじまりの手帳を新調した、という方も いらっしゃるでしょうか?そんな方にもおすすめ!

「育児記録におすすめ!たのしく描けるマンスリー絵日記」

「毎日の予定が楽しくなる!手帳イラストのいろいろ」

人になにかを共有したいときに、文字ばかりだとうまく伝わらない・・・、 イラストも効果的に使ってみましょう!

「絵心なくてもOK!グラレコでSDGsについてまとめよう」

「絵心なくてもOK!仕事で役立つグラフィック化術」

 

秋のお彼岸 おはぎ ⇒ スイーツ

おはぎを食べたら、 スイーツを描いて、おいしいを記録しよう」 のレッスンでおいしい記憶を 記録に残すのもおすすめ!

スタッフの体験記はこちら⇒

 

おはぎに限らず食欲の秋🌰は おいしい食べ物がたくさん🌟 食べ過ぎてしまうと太るから・・・

「おいしさ伝わる♡あざやかな オイルパステルのチョークアート」 で食べきれなかった分は食べたつもりで 絵に描いて飾ってみるのはいかが?

スタッフの体験記はこちら⇒

 

秋の夜長

おうち時間をおしゃれに撮ろう! スマホカメラ講座」

秋分の日を過ぎると、だんだんと夜の時間が長くなって、まさに秋の夜長を愉しむいい季節になります!マンネリになりがちな自宅での撮影も オシャレに変えてしまいましょう! SNSに載せる写真も華やぐこと間違いなし☝

 

紅葉

「三色の絵の具で生み出す、 豊かな樹木の水彩画」

きれいな紅葉の色を思い浮かべながら、 三原色の水彩絵の具を調色しましょう!10月8日は木の日。「木」の文字が十と八の組み合わせに 見えることからつけられたそうです。

 

「スケッチジャーナルで あなたの興味を見つけよう」

自分のグッとくるものでページを埋める 「スケッチジャーナル」の手帳術で、 印象に残った紅葉の景色を 文字やイラストで記録してみてくださいね。

 

10月9日マカロンの日

「おいしさ伝わる♡あざやかな オイルパステルのチョークアート」

横と上から見た形が1と0に見えることから10月 マカロンを吉兆のシンボルに見立て、 ”勾玉”の形から9日に決まったそうです。

 

10月22日アニメの日

「アニメーションの作画を学んで、 色と形を自由に動かそう」

アニメーションの方法と動きを学び、 色と形を面白く動かします。

 

「動く感動を味わおう! だれでも作れる簡単アニメーション」

鉛筆一本で雰囲気のある 手描きアニメーションを作る方法を習います。

 

ハロウィン

イベントの記憶を記録に残すには、自分の暮らしを絵と文字で記録する、 ライフログ 「スケッチジャーナル」

「スケッチジャーナルであなたの興味を見つけよう」

 

冬(12-2月)

冬のイベントといえば

クリスマス、忘年会、冬至、年越しそば・大晦日、お正月、節分、バレンタインデー

などなど

 

ウール

「かぎ針編みでつくろう!食卓いろどる花のコースター」

「お出かけカラフルに。たのしいポシェットの編み物」

秋冬の楽しみといえばウール🐑 柔らかく暖かな毛糸を使ったレッスンです。

 

クリスマス


「グラスデコで、クリスマスの おうち時間を満喫しよう」

グラスデコアートでクリスマスを彩りましょう! 窓ガラスやオーナメントなど いろいろなところに貼って クリスマス気分が盛り上がりますよ🎅

  

「オーガニックな模様で織りなす、 特別なクリスマスカード」

オーガニックなボタニカルなどの模様を描いていくレッスン。 色鉛筆やボールペンを使って色を足しながら、オリジナルのクリスマスカードを作成します。

 

ノーベル賞授賞式

 12月にはノーベル賞の授賞式が行われています。多くの分野で活躍されていて 受賞された方々は記憶に新しいですよね。

身近なところでは、ノーベル文学賞を受賞した作家作品を読んでみたくなったりしますね。日本人のノーベル文学賞受賞者の代表作といえば、川端康成「雪国」と大江健三郎「飼育」。近年では日系英国人のカズオ・イシグロ 「わたしを離さないで」が大きな話題となりました。

読んだけれど内容は忘れてしまったな… 他の作品と記憶が混同している…💦 このようなことがないように、 読書ノートに記録するのはいかがでしょう?

「本がもっと自分のものになる。 未来につながる読書ノート」

後から振り返るために 見返しやすいノートに感想をまとめてみましょう!

「スケッチジャーナルであなたの興味を見つけよう」

自分の暮らしを絵と文字で記録する楽しい趣味「スケッチジャーナル」。日々を振り返るときに使う手帳に「心に残った・好きなフレーズ」など、あなたの心を動かしたことを記録しておきましょう!

新年・春節・節分 心機一転!

興味を持ってじっくりと取り組んでみると 今まで気に留めていなかった「当たり前」が 「特別」なものに輝いて見えてくるかも

手帳に新しい書き方を始めてみませんか? 手帳クリエイターのねこねこさんに教わる

「願いを行動に変える、バレットジャーナルを始めよう」 「可愛いページでモチベUP! 習慣作りのバレットジャーナル」

 

身近なものの見え方が変わる、 スケッチの基本を学ぼう

まずは目に見えるものを捉えなおしてみませんか?

縁起のいい開運アート、 花文字を体験しよう」

ゲン担ぎに国境はありません! 中国にルーツを持つ花文字を習って 文化的な理解を深めませんか?

2月9日

2月9日はふくの日(福)です! Lakitには縁起のいい文字を書いて ゲンを担げるレッスンがありますよ!

縁起のいい開運アート、 花文字を体験しよう

2月9日は、夏目漱石の誕生日だったそうです。 彼の代表作を読むのもいいですね! どの作品がお好きですか? 坊ちゃん?三四郎?こゝろ? やっぱり、吾輩は猫である でしょうか? 読んで印象にのこったところは ぜひ読書ノートにまとめておきましょう!

本がもっと自分のものになる。 未来につながる読書ノート

アニメーション映画監督の新海誠氏も 今日が誕生日なんですって! あんなに素敵なアニメーションが 作れたらいいですよね。 アニメーションの入り口をのぞいて、 動くデータを残しておけるレッスンは いかがでしょう?

動く感動を味わおう! だれでも作れる簡単アニメーション

2月11日

2月11日は建国記念の日

神武天皇の即位日を新暦に置き換えて、明治時代の1873年に「紀元節」として2月11日を祝日に制定したのが由来です。

日本の建国がいつおこなわれたかがはっきりとわからないため、「建国記念日」ではなく「建国記念の日」と呼ぶそうですよ。

日本独自の絵画技法で描かれる日本画には 千年以上の歴史があるそうです💡

「はじめての日本画 〜顔彩で芍薬の花を描こう〜」

日本で千年以上の歴史を持つ花押。かの戦国武将たちも用いていました。

「〈人の想いを表す署名〉 花押を歴史上の人物から学ぼう」

レッスンでは織田信長と豊臣秀吉の花押も学びます。もしかすると…話題の映画や大河ドラマの 劇中で花押が映るかも? 興味があれば、3英傑の最後の一人、徳川家康も調べてみてくださいね!

徳川家康が築いた江戸幕府。江戸時代に“つまみ細工” は広まった工芸の一つです。

「はじめてでもできる! つまみ細工で和風アクセサリーを作ろう」

じつは、折り紙も江戸時代に 現在の形になったのだとか!

「折り紙で大人かわいい 花のリースをつくろう」

折り紙と似ているようですが、切り絵のほうが古い歴史があります。シルクロードを通ってインドから 日本へ伝わったのですって👂。手染め和紙を使って素敵な図案を切ってみませんか?

「50色の染め和紙で彩る、花束の切り絵」

季節にあわせて、ぜひお好みのLakitレッスンに出会ってください♪

お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました